家のカギと言うと、あまり壊れる事も無いので、DIYなどに関心があっても、自分で交換してみるということは少ないものです。しかし、室内のカギなどは、装飾を施したものがたくさん出回っているので、部屋の模様替えのように交換してみるのも、気分が変わってよいものです。また、戸外との間の扉のカギについても、防犯性を高める観点から、交換するのも有効な手段です。空き巣などでも、ガラスを割るほかに、防犯性の低いカギをねらって、泥棒が入ってくる事件も少なくないようなので、防犯性の高いカギに交換することは、有効な手段と言えます。また、古いカギについては、違法な開錠方法も、簡単に出来るものが知れ渡っているので、もはや、防犯効果を期待するのは難しくなってきているようです。このようなカギの交換については、一般的には専門の業者に依頼するのが簡便ですが、自分で行うとしても、それほど難しいものではありません。特別な工具や技術も必要ないので、DIYショップなどで、錠前の部品を購入して交換することで終了します。ただし、カギの種類については、様々なものがあることに注意が必要です。大きさについては、ある程度規格が統一されていますが、扉に埋まっている部分の形や大きさについては、同系統のものでないと、交換する事が出来なかったり、不安定になったりして、かえって防犯効果を低めてしまう危険があります。そこで、カギを交換する場合には、出来れば、取り外したカギをショップに持って行き、売り場の担当者に照会した方がよいです。自分で、ネットなどで、あらかじめカギのタイプなどを調べる事が出来ますが、型式の違いなど、微妙な差異については見落としがちなので、売り場の担当者に相談する事が有効なのです。また、万が一、適当なものでなかったとしても、あらかじめ相談しておいたということで、商品の交換をスムーズに行ってもらうことを期待することもできるのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |